R

日本全国の地震の推移をggplot2で可視化する

RubyやRでスクリプトを書いて可視化してみた. tenki.jpの地震情報を取得するRubyスクリプト (fetch_quake_info.rb) 以下は2011/3/11 0:00から現在時刻までのtenki.jpの地震情報を取得するRubyスクリプト.Nokogiriを使ってスクレイピングする. #!/usr/bin/…

Tsukuba.R#9は延期します

http://wiki.livedoor.jp/syou6162/d/Tsukuba.R%23920日(日)開催予定のTsukuba.R#9は,余震や交通機関の乱れなどの状況を鑑み,延期することになりました.新たな開催日は後日告知させていただきます.申し訳ありませんがよろしくお願いします.

ggsave関数でggplot2のグラフをファイルに保存する

ggplot2で描画したグラフをファイルに保存するにはggsave関数を使う. library(ggplot2) p <- qplot(carat, price, data = diamonds, color = clarity) # 描画して確認 print(p) # PNG画像として保存 ggsave(file = "diamonds.png", plot = p) 解像度/画像サ…

福島原発のγ線量測定データをggplot2で可視化してみた

東京電力が福島原発周辺におけるγ線量などの測定データをPDFで随時公開しているが,これを奥村先生がCSV形式に加工して配布なさっている.http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/data/このデータをRのggplot2ライブラリで可視化してみた. CSVデータの特…

Tsukuba.R#9の開催/延期については16日(水)までにお知らせします

http://wiki.livedoor.jp/syou6162/d/Tsukuba.R%239Tsukuba.R#9は3/20(日)に東京大学で開催する予定でしたが,東北地方太平洋沖地震の状況を鑑み,予定通りに開催するべきかどうかを検討中です.開催/延期については16日(水)までに決定してお知らせします.…

ggplot2のqplot関数のまとめ

Rのステキグラフィックスライブラリ「ggplot2」のqplot関数についてまとめてみた.少し頑張りすぎた.関連記事:ggplot2の概要 - ぬいぐるみライフ?

ggplot2の概要

Tsukuba.R#9での発表に向けてggplot2の勉強を始めた.これまで調べたことを軽くまとめてみる. ggplot2とは 高度な2Dグラフィックの描画について統一的な操作を提供してくれるライブラリ.「The Grammar of Graphics」という思想に基づいていて,ユーザがデ…

Tsukuba.R#9は3/20に東京大学で開催です

会場が決まったみたいなので再度宣伝します.統計処理言語Rの勉強会「Tsukuba.R#9」が3/20(日)に東京大学で開催されます.興味を持たれた方はぜひ↓のWikiに名前を追加して参加表明してください.懇親会もありますのでよろしくお願いします. http://wiki.liv…

Rのインタプリタを改造して->(){}で関数を書けるようにしてみた

何やったの Rのインタプリタのソースコードを改造してfunction(x){ statement }をRubyのlambdaライクに->(x){ statement }と書けるようにした. 何がうれしいの わざわざ"function"という長いキーワードを入力しなくて済む 記号だけで関数が記述できる ソー…

Tsukuba.R#9は3/20(日)に東京都内で開催です

統計処理言語Rの勉強会「Tsukuba.R#9」の開催日が3/20(日)に決定しました.今回は東京都内で開催予定(場所は未定)です.興味を持たれた方はぜひ↓のWikiに名前を追加して参加表明してください.懇親会もありますのでよろしくお願いします. http://wiki.lived…

Tsukuba.R#8で発表しました

関係者のみなさん,お疲れ様でした.私は「Extend R with Rcpp!!!」というタイトルで,C++でRを拡張するためのパッケージ「Rcpp」について紹介しました.Extend R with Rcpp!!!View more presentations from mickey24.RでC++の拡張を簡単に作りたい方はぜひ…

Rcppを触り始めた

R C++

Rcppを使うと従来の方法と比べてよりシームレスにRの拡張を作れるようになる. Rcpp: Seamless R and C++ Integration RをC++で拡張する動機 主に以下の二点が挙げられる. 計算速度を向上させる C++から使えるライブラリをRで利用する 1については以下の記…

Tsukuba.R#8やります

id:reposeも既に告知していますが,9月19日(日)にTsukuba.R#8を開催します.今回の会場は産総研です.興味を持たれた方はぜひ↓のWikiに名前を追加して参加表明してください.みなさんの参加をお待ちしています. Tsukuba.R#8 - Tsukuba.R - Seesaa Wiki(ウ…

Tsukuba.R#7で発表してきました

Tsukuba.R#7 - Tsukuba.R - Seesaa Wiki(ウィキ)今回も無事開催できました.発表者の皆さん,参加者の皆さん,ust視聴者の皆さん,どうもありがとうございました! 私は「Parallel Computing in R」というタイトルで,Rの便利な並列計算パッケージ「snow」…

Extend R with C!!!

Tsukuba.R#6で発表してきました. http://wiki.livedoor.jp/syou6162/d/Tsukuba%2eR%236 私の発表スライドは以下の通りです.内容はC言語を使ってRを拡張する話です.Extend R with C!!!View more presentations from mickey24. デモのプログラム デモで使っ…

RでBrainf*ckのアニメーション

R

Tsukuba.R#5で最後にちらっと発表したおまけ.RのanimationパッケージによるBrainf*ckのシミュレーション動画.動画をダブルクリックしてはてなフォトライフにアクセスするとより大きいアニメーションが観られる.この調子でこれからも役に立たないものを積…

Rのanimationパッケージでクラスカル法のシミュレーション

R

Rでクラスカル法を実装してみた.ついでに最小全域木を求める過程をアニメーションで表示させてみた.クラスカル法についてはこちら. 最小全域木問題(クラスカル法とプリム法)閉路を作らないように気を付けつつ重みが小さい辺から選んでいく様子が分かる.…

Rのanimationパッケージを使ってみるテスト

R

正弦波. library(animation) wave <- function() { for(t in 1:100) { plot(function(x){ sin(x + 0.08 * pi * t) }, -pi, 2*pi, xlab="x", ylab="sin(x)", col="blue", lwd=3) } } saveMovie(wave(), interval=0.05, moviename="wave", movietype="gif", o…

Tsukuba.R#5で発表します

Tsukuba.R#5でLTします. http://wiki.livedoor.jp/syou6162/d/Tsukuba%2eR%235 発表スライドは以下の通り.タイトルは「Animation with R」. http://www.slideshare.net/mickey24/r-de-animationslideshareでアニメーションが動いてくれなくて涙目.

Tsukuba.R#4に参加しました

参加者の皆さんお疲れさまでした.私は「Rで学ぶBrainf*ck」というタイトルの発表をしてきました.場違いな発表でしたが,発表者本人は楽しんでプレゼンできました.また次の機会でもネタを見つけて発表したいです.現在夜のHackathon中です.さて何をやろう…

RでBrainf*ck

R

Tsukuba.R#4での発表資料はこちら. http://www.slideshare.net/mickey24/rbrainfck-1085191とりあえずソースを載せておきます. # R de Brainf*ck brainfxxk <- function(code) { # local variables code <- strsplit(code,"")[[1]] len <- length(code) pc …

Tsukuba.R#4で発表します

トンネルの多いTXからこんにちは.今日はid:syou6162先生が主催するTsukuba.R#4で場違いなLTをする予定です.タイトルはなんと「Rで学ぶBrainf*ck」.わざわざRでBrainf*ckを学ぶ必要性なんて微塵も感じられませんね! 発表スライドをslideshareにアップして…

Rでフィボナッチ数!(動的計画法版)

R

計算量爆発しろ(違 先ほどのfib(n)は、nの値が大きくなると計算量が指数関数的に爆発してしまいます。 例えばfib(5)を実行すると、以下のように展開して計算されます。 fib(5) -> fib(4) + fib(3) -> fib(3) + fib(2) + fib(2) + fib(1) -> fib(2) + fib(1) …

syou6162先生が一行でやってくれました

R

昨晩TwitterでRとフィボナッチ数のことをぼやいていたら、id:syou6162先生が「一行で書けるよ」的なことを仰っていたので、早速例を見せてくれるようにお願いしました。 そして見せてもらった結果がこれだよ。 (function(n){ifelse(n>1,Recall(n-1)+Recall(n…

Rでフィボナッチ数!

R

Rでフィボナッチ数を計算する関数を書いて遊んでみました。 フィボナッチ数 n番目のフィボナッチ数をで表すと、 と定義されます。一般項がひとつ前の項とさらにひとつ前の項の和になっています。 この漸化式で表わされる数列をフィボナッチ数列といい、最初…

GCJの問題をRで解いてみた

少し前に、Rの勉強をするべくGCJの問題をRで解いてみました。 問題概要 Online Round 1A: Problem A. Minimum Scalar Product二つのn次元ベクトルv1、v2が与えられる。 ベクトルの各要素は整数である。 v1とv2のそれぞれについて要素を並び替え、v1とv2の内…

Tsukuba.Rに参加してきました

id:syou6162 先生が主催するTsukuba.R#1に参加してきました。 皆さんお疲れ様でした! Tsukuba.Rは統計処理「R」について学ぶ勉強会です。 http://wiki.livedoor.jp/syou6162/d/%a5%c8%a5%c3%a5%d7%a5%da%a1%bc%a5%b8 Rについての収穫が多かったのは勿論です…